学校ブログ
上侍塚古墳の発掘体験(2年生)
11/1(月)2年生の総合的な学習の時間に、上侍塚古墳の発掘体験を行いました。
下侍塚古墳「こも巻き」に参加
10/23(土)「霜降」の日に、下侍塚古墳で「こも巻き」が行われました。例年は、「松守会」の皆様と、地域関係者の皆様、湯津上小6年生が作業を行っていましたが、今年は「雄飛が丘学園」の4校で参加希望者を募り、本校からも11名の生徒が参加しました。
那須地区駅伝競走大会
10/23(土)那須野が原公園で、那須地区駅伝競走大会が開かれました。全員自己ベストを更新し、女子の部16位、男子の部18位と大健闘でした。
新人大会結果 野球
那須地区新人体育大会野球大会 第3位
1回戦 7ー0 黒磯
2回戦 2-1 那須
準決勝 2-5 那須中央
新人大会結果 バレーボール
那須地区新人体育大会バレーボール大会 ベスト8
予選1回戦 2-1 厚崎
予選2回戦 0-2 大田原
敗者復活戦 0-2 日新
決勝トーナメント1回戦 0-2 西那須野
新人大会結果 柔道・相撲
那須地区新人体育大会柔道大会
女子団体
し、男子団体2部は準優勝するなど大活躍でした。
相撲も個人で3位に入るなど、健闘しました。
柔道大会
女子団体
1回戦 1-2 厚崎
3位決定戦 1-2 那須中央
男子団体2部 準優勝
2回戦 3-2 厚崎
決勝戦 2-2 西那須野
代表戦 0-1 西那須野
女子個人 Aさん、Iさん 優勝
Kさん 第3位
男子個人 Kさん 優勝
Nさん 準優勝
Oさん、Gさん 第3位
相撲大会
個人 Kさん、Sさん 第3位
後期始業式、後期生徒会任命式
後期がスタートしました。始業式では、3年生は1月から始まる高校入試に向け、目標をもって学習に取り組む時期、2年生は生徒会活動や部活動を通して学校の中心として活躍する土台を築く時期、1年生は来年新入生を迎え、先輩になるための準備をする時期であることを確認しました。その後、各学級の代表生徒1名が、前期の反省に立った後期の決意を具体的に発表しました。
また、後期生徒会役員の任命式が行われました。
前期終業式
10/8(金)前期が終了しました。終業式では、校心「まごころにみちみちて 進んで実行し 思いやりにあふれる 健康な心と体」に照らして「自分はどうだったか」生徒は自分自身を振り返るとともに、各学級の代表者が前期の反省をもとにした後期の目標について堂々とした態度で発表しました。
遠隔教育の研究
雄飛が丘学園(湯津上中・佐良土小・湯津上小・蛭田小)では、遠隔教育の研究を進めています。中学校区内の児童生徒や教員が交流し、多様な考えや発想に触れることで、学習の幅を広げることがねらいです。
9/21(火)5校時、3小学校4年生がリモートでつながる国語の授業に、本校国語科担当もリモートで加わり、児童の意見交流の良かったところを賞賛したり、今後の目標についてメッセージを発信したりしました。
絵手紙とマスクを贈呈
9/13(水)1年生が手作りした「藍染めのマスク」と2年生が作成した「絵手紙」を、湯津上地区社会福祉協議会(鈴木 義一会長)に贈呈しました。
これらは、湯津上地区の高齢者お弁当お届けサービスの際、お弁当と一緒に地域の高齢者に贈られます。
文化祭実行委員によるリモート集会開催
文化祭実行委員による、リモート集会が開かれました。「実行委員長の決意」「概要の説明」「スローガンの発表」等が行われ、スローガンを作成した3年生Tさんから「スローガンに込めた思い」の発表がありました。
また、ユーチューブやテレビ等で人気のある「ばかっこいい(ばかばかしいけどかっこいい)動画」の募集がありました。生徒が中心となって企画する文化祭が楽しみです。
夏休み明け、リモート集会を実施しました
夏休み明けリモート集会では、校長から、「夏休み明けに、こんなことを頑張ってほしい」というメッセージが発信されました。また、各クラス1名から「決意発表」があり、Ⅱ期に向けた力強い決意などが述べられました。
那須地区総体結果 野球
那須地区総体野球大会 優勝(平成13年以来3度目)
2回戦 8-1 黒磯北中(6回コールド)
3回戦 13-4 那須中(6回コールド)
準決勝 2-1 親園中
決 勝 6-0 黒羽中
野球部凱旋前、学校に飾られた横断幕
那須地区総体結果 バレーボール
那須地区総体バレーボール大会 準優勝
1回戦 2-0 厚崎
2回戦 2-0 若草
3回戦 2-0 東那須野
準決勝 2-1 高林
決 勝 1-2 黒磯北
那須地区総体結果 柔道・相撲
那須地区総体柔道大会
男子団体5位
1回戦 2-0 那須中央
2回戦 1-3 厚崎
敗者復活戦 1-4 黒磯
女子団体
1回戦 1-2 那須中央
敗者復活戦 0-3 黒磯
個人戦 3名が3位入賞
那須地区総体相撲大会
1年団体A 1-2 三島
1年団体B 1-2 若草
3年団体A 1-2 那須中央
3年団体B 0-3 黒羽
個人戦 各階級予選敗退
部活動決起集会を開催しました。
7/7(水)総合体育大会、吹奏楽コンクールに向けて「決起集会」を開きました。部長からの抱負発表後、各部のパフォーマンスが披露され、全員で気勢を上げました。
親子情報モラル教室を開催しました。
7/4(日)に親子情報モラル教室として講演会を開催しました。講師のNPO法人青少年メディア研究協会理事長下田太一氏から「インターネットとはどういうものか、インターネットの何が問題なのか、インターネットと、どうつきあっていったらよいか。」というテーマについて、生徒同士が意見交換する場面もあり、生徒は真剣に考えていました。
1年生 藍染め体験をしました
1年生の総合的な学習として、「藍染めの体験」が行われました。染めた布は、このあと、生徒たちがマスクとして加工し、湯津上地区社会福祉協議会を通して地域の高齢者の方々に贈る予定です。
生徒会主催による、地域の「クリーン活動」が行われました。
「登下校時に使用する坂をきれいにすることで地域に感謝する。また、安全に登下校できるようにする。」という目的のもと、生徒会執行部員が「クリーン活動」を企画・運営しました。全校生徒が校外班に分かれ、湯津上中学校につながる3方向の坂をきれいにしました。生徒は一生懸命作業に取り組んでいました。
リモート生徒集会が行われました。
6/29(火)図書委員会と啓発委員会による、リモート生徒集会が行われました。図書委員会は図書アンケートの結果や夏休みの課題図書の紹介等、啓発委員会は学校生活意識調査の結果について発表しました。
生徒は教室の画面で発表者の話を聞き、個人のタブレットでアンケート結果のグラフや紹介された資料の確認などを見て理解していました。
県春季大会大活躍
6/4(金)~6/6(日)に、県春季大会が開催されました。バレーボール部が第3位、相撲部がベスト8、野球部がベスト16という成績を収めました。地区大会に続き、県下に湯津上中学校の名を轟かせました。
バレーボール部 1回戦 2-0 大平南
2回戦 2-0 鹿沼西
準決勝 0-2 鬼怒
順位決定戦 0-2 陽東
柔道団体 1回戦 0-4 喜連川
柔道男子個人・女子個人 1回戦敗退
相 撲 部 予 選 2-1 黒磯
1-2 喜連川
2-1 氏家
準決勝 1-2 大田原
野 球 部 1回戦10ー4 国分寺
2回戦 1ー5 益子
県春季大会初出場で第3位 6回裏 連打で大逆転勝利
一回り大きな相手に果敢に挑戦
晴天の下 体育祭 大成功
体育祭実行委員と3年生の応援団員が中心となり、競技から応援まで、生徒が様々なアイデアを出し、実現させました。開催できなかった昨年の分まで頑張ろうとの思いのつまった、まさに「力戦奮闘、闘志を燃やした、一人一人が主人公」の体育祭となりました。ご声援ありがとうございました。
体育祭 応援の練習が進んでいます
今年度、体育祭のための練習予定は、3日しかありません。その中で最大の効果を得るために、3年生の応援団員が中心となり、小グループではタブレットの画像を見ながら、大集団ではスクリーンの画像を見ながら、練習をしています。本番が楽しみです。
那須地区春季体育大会 大健闘
5/14(金)~16(日)に行われた那須地区春季体育大会で、バレーボール部が優勝、柔道部男子団体が準優勝、野球部が第3位となる大活躍をしました。これで、すべての運動部が県大会出場となり、本校の歴史に新たな1ページが加わりました。
県大会は6/4(金)~6(日)に開催されます。
バレーボール 県北体育館
柔 道 県北体育館武道場
相 撲 美原運動公園相撲場
野 球 県総合運動公園他
バレーボール部 県北大会優勝
4月24日・25日に、大田原市体育館において「県北中学校バレーボール大会」が開催されました。1年以上も公式戦から離れていたので、緊張も見られましたが、本校バレーボール部が日頃の練習の成果を発揮して、見事優勝に輝きました。
体育祭の結団式を行いました。
避難訓練に続いて、体育祭結団式を行いました。まず、体育祭実行委員から、今年のスローガン「力戦奮闘! 闘志を燃やせ 我らが主人公」が発表されました。続いて、団の「色の抽選」が行われ、3年1組を中心とする「白虎」と、3年2組を中心とする「赤龍」に分かれ、それぞれ士気を高めました。
今年度の体育祭は、5/20(木)に開催します。感染症予防のため、午前中開催(生徒は給食あり)とし、観客は家族に限定させていただく予定です。何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。
避難訓練を行いました。
4/21(水) 地震を想定した避難訓練と「Jアラート警報」が発令された場合を想定した避難訓練を実施しました。放送による避難指示後、全生徒が無言で校庭に集合しました。
地震時や火災時の避難で気をつけることや、登下校時の危機回避等について考える機会となりました。
リモート生徒総会を開催しました。
本日、リモートによる生徒総会を開催しました。生徒会執行部と各委員会の委員長が、令和3年度の計画等を説明し、承認が得られました。総会資料は、生徒それぞれのタブレットに電子データで掲載される、ペーパーレス方式でした。
「あんしん家」に訪問しました
緊急時、駆け込める場所として登録してくださっている「あんしん家」に、小学生と一緒に挨拶に行きました。これは、湯津上中学校区で初めての試みです。同時に、通学路の点検や危険回避方法についても考えました。なお、地域の方に、立て看板の設置もお世話になりました。
新年度がスタートしました。
・新任式、5名の新任者を紹介しました。
・始業式では、3年生代表、2年生代表それぞれ1名が決意を述べました。
・3年生は初めてのクラス分けがありました。「1人1台タブレット初日」健康観察をしました。
地震による壁被害 補修工事進む
2月の地震により校舎の壁にも一部剥離やひび割れ等の被害がありました。
現在、専門業者による補修作業を行っています。令和3年度の始業日は綺麗な状態で生徒を迎え入れられそうです。
春休みの部活動風景
3月25日(木)から春休みとなり、各部とも午前中練習を行いました。
バレーボール部は高林中学校との練習試合、野球部は紅白戦、柔道部は基本練習、ブラスバンド部は演奏の録画を行っていました。
春休み中は平日のみの練習となります。
体育館ステージ幕 一部新調
これまで体育館ステージの幕の一部が破損しており、つぎはぎして使用してきました。
今回、同窓会の協力を得て、両脇の4枚の幕を新調しました。
3月25日(木)は、専門業者が新しい幕に張り替えてくださいました。
感染症対策の水道蛇口寄贈
本校2年の保護者でもある地元(株)野﨑工業社長 野﨑 靖弘様から、本校及び中学校区の3小学校にそれぞれ水道レバーを100セットいただきました。
おかげで、校舎内全ての水道の蛇口を一新することができました。肘での操作も可能になり、感染症対策に助かっています。野﨑様のご厚意に感謝申し上げます。
なお、市教育委員会を通じて、市内の小中学校にも配付されるとのことです。
3年生を送る会
2月24日(水)の6校時に1・2年生有志による実行委員会主催の3年生を送る会を実施しました。
今年度は事前に撮影した漫才やコント等を中心に各教室に配信しました。最後には手作りのアルバムを3年生に贈呈しました。
3年生は教室で仲間と笑い合い、和やかな時間を過ごしていました。
後期生徒総会
2月24日(水)の5校時に後期生徒総会をリモートで実施しました。
生徒会執行部と専門委員会・各部の役員は会議室に集まり、各種報告を行い、各教室に配信しました。
災害被害調査
2月22日(月)から先日の地震に関する災害被害調査が正式に始まりました。
体育館南側の壁の内外に足場を設置し、専門業者による調査が1週間程度行われます。
生徒の体育館使用、下校時の通行等、安全確保に努めてまいります。
地震被害に対する安全確保について
2月15日(月)、市教育委員会担当者と建設水道部所属の専門家により被害のあった体育館の安全確認が行われました。
体育館内の使用は問題ないとの判断がおりましたので、明日以降生徒の利用を再開いたします。
一方、外側の軒下材の落下については、今後の地震により落下の可能性があるので、生徒が近寄らないようにカラーコーンで囲む作業がなされました。
学校でも生徒の安全確保に努めてまいりたいと思います。
地震(2月13日)の被害について
2月13日(土)の深夜、福島県沖を震源とする地震が起き、本校でも校舎等に被害がありました。
ガラスやパネル等の破損、物品の落下等がありましたが、14日(日)に市教育委員会担当と連携し、被害状況を確認し、職員で安全確保を行いました。
令和3年度前期生徒会役員選挙
2月10日(水)に令和3年度生徒会役員選挙のリモートによる演説会が実施されました。
選挙管理委員の進行で、立候補者及び責任者の生徒が演説する様子がリモートにより各教室に配信されました。
各立候補者は「朝の学習で読書」「他学年の生徒と一緒に学習」等々のマニフェストを訴えていました。
休み明けの12日(金)、実際の投票所のような会場で投票します。
3年総合的な学習の時間発表会
2月5日(金)の5・6時間目に3年生は総合的な学習の時間の発表会を実施しました。
各自が設定した課題について調査し、プレゼンテーションソフトを用い、発表しました。
国際政治、環境、福祉等、様々なテーマの発表がありましたが、中には高齢者に合ったストレッチについて、参加者全員に体験してもらいながら発表した生徒もいました。
給食リモート集会
2月5日(金)朝の時間を使い、給食委員会主催の「リモート給食集会」が開催されました。
給食委員が事前に録画した調理員さんへの感謝の会や給食に関するクイズ等を各教室で放映しました。
2年生立志式及び記念講演
2月3日(水)の5・6時間目に2年生は立志式及び記念講演会を実施しました。
今年度は、感染症拡大防止のため、生徒のみの実施で、保護者には後日映像を配信することとしました。
校長式辞・記念品授与・知事メッセージの後に、生徒一人一人が立志誓いの言葉を述べました。
式典後の記念講演会は株式会社パン・アキモトの秋元義彦氏から「小さなパン屋の大きな挑戦」と題してお話しいただきました。
給食感謝の会
1月27日(水)の昼休みに給食感謝の会を食堂で開催しました。
給食委員の生徒から調理員さんに感謝のメッセージと花籠を贈呈しました。
今年度は三密を防ぐため、給食委員だけで実施しましたが、2月には当日の映像を全生徒で見て感謝の思いを共有する予定です。
令和3年度入学生 学校説明会
1月21日(木)午後、令和3年度入学生学校説明会を開催しました。今年度は三密防止のため食堂を会場に実施しました。
校舎案内、3校合同授業、学校生活の説明の順に実施しましたが、児童からは施設の大きさへの驚きの声も聞こえ、中学校生活を前にイメージをもつことができたのではないかと思います。
生徒会 校内あいさつ運動
冬季休業前の12月25日(金)の朝、生徒会で校内あいさつ運動を実施しました。
生徒会執行部の生徒が昇降口近くや校門近くに立ち、登校する生徒に「おはようございます」と声をかけていました。登校する生徒も元気に「おはようございます」を返し、今年最後の1日がすがすがしい雰囲気でスタートしました。
小学校でのあいさつ運動
12月22日(火)に、生徒会主催で「小学校でのあいさつ運動」を実施しました。
7:30~7:50の間、生徒会執行部と有志36名の生徒が出身小学校3校(佐良土小・湯津上小・蛭田小)で行いました。
小学生に向け、優しく声をかけることで、生徒たちの表情も自然と笑顔になっていました。
佐良土小 湯津上小 蛭田小
YUZU CUP(クラス対抗男女別ドッヂボール大会)
12月17日(木)の5・6時間目に生徒会主催の今年度2回目の「YUZU CUP」が開催されました。
生徒会執行部は全校生徒から意見を集め、競技種目をクラス対抗男女別ドッヂボールとしました。
当日は午前中は雪が舞う寒い日でしたが、優勝目指して全校生徒が校庭でドッヂボールを楽しみました。
1年絵手紙教室
12月17日(木)の3・4時間目に1年生は絵手紙教室を実施しました。
講師は市内で広く絵手紙の指導を行っている日本絵手紙協会公認講師の新江初野先生でした。
9月の遠足で作成した和紙を用い、自分や地域の人に送る絵手紙づくりに真剣に取り組んでいました。
佐良土小学校で学校運営協議会開催
12月8日(火)午前中に湯津上地区の学校運営協議会が開催されました。
今回は、前回提案され、設置に向けて準備を進めてきた「あんしん家」の看板の設置についての確認が行われました。
また、佐良土小学校の持久走大会の様子を参観し、児童の様子や学校の取組への理解を図りました。
生徒集会 後期生徒会活動予定説明
12月8日(火)の朝の時間に生徒集会が開かれました。
今回は、後期生徒会執行部からの後期生徒会活動予定の説明でした。
説明された活動予定は以下のとおりです。
①YUZU CUPは12月17日にドッヂボールを実施
②小学校でのあいさつ運動を執行部と有志で12月22日に実施
③悩みボックスの設置
④エコトレーディング運動(発展途上国の子どもへ使わなくなった文房具等を寄付)を実施
4校PTAリモート交流会
12月3日(木)湯津上地区4校のPTAがリモートで交流を図りました。
湯津上中学校はPTA会長、副会長、各部長、校長、教頭の7名の参加でした。
今回は各学校のPTA活動の取組内容と現在の課題等を中心に各PTA会長から発表があり、その後、会員数減少に伴う対応等について情報交換が行われました。
雄飛が丘学園4校部会研修会実施
12月1日(火)に湯津上中学校を会場に雄飛が丘学園4校部会研修会を開催しました。
今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、各部会ごとの開催でしたが、今回初めて5つの部会を同時に開催しました。(学習指導部会、児童生徒指導部会、健康指導部会、特別支援教育部会、ICT部会)
今回は来年度以降の小中一貫教育の取組について話し合いました。来年度からは中学校も新しい学習指導要領に基づく教育課程となります。湯津上地区の新たな小中一貫の教育課程完成に向け、今後も4校で協力して取り組んでいく予定です。
火災を想定した避難訓練実施
11月25日(水)に火災を想定した避難訓練を実施しました。
当日は、登校生徒95名、職員13名が2分5秒で避難を完了することができました。(雨天のため、校庭ではなく体育館での実施)校長講評での避難時の注意事項に関する質問に3名の3年生がはっきりと解答し、たのもしい姿が見られました。
11月9日から15日までは秋の全国火災予防運動期間でしたが、暖房器具を使い、空気も乾燥し、火災の危険性が高まっています。生徒・職員全員で防災の意識を高めていきたいと思います。
一人一台パソコンに向けた研修会実施
11月24日(火)、国のGIGAスクール構想による生徒一人一台パソコンに向けた研修会を実施しました。
講師には市教育委員会で担当する教育情報企画監と指導主事をお招きし、Googleが提供する「Google for Education」の概要や市の活用方針等について全教職員で研修しました。
アンサンブルコンテストに向け延刻練習
外も暗くなった下校時間後の校舎に音楽が響いております。
ブラスバンド部2年生希望者6名は、アンサンブルコンテスト県北大会に向けて延刻練習に励んでおります。(今年度はホール発表ではなく、録音審査)
文化祭後の11月9日からコンテスト用の曲を新たに作り上げています。保護者の皆様には送迎等、大変お世話になっておりますが、職員一同も演奏を聴きながら、予選突破を祈っております。
薬物乱用防止教室を実施
11月18日(水)の6校時に全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
今年度は県精神保健福祉センターの教育相談支援担当の公認心理師の方の講話でした。
薬物乱用問題だけでなく、問題の背景となる成長期特有の心理的な課題についてもわかりやすく説明していただきました。
道徳科 師範授業・教職員研修実施
11月16日(月)に文部科学省の道徳の充実に関する懇談会委員等も務めた金沢工業大学の白木みどり先生をお招きして、3年2クラスでの道徳科の師範授業と教職員対象の研修会を実施しました。当日は市内の中学校や湯津上地区の小学校の先生方も参加し、充実した1日でした。
3年生は白木先生の質問に一人一人が深く多様な意見を出し合い、白木先生も研修会で感心していました。本日の師範授業と研修を生かし、道徳科の授業の充実を図っていきたいと思います。
新型コロナウイルス 差別・偏見をなくそうプロジェクト
11月12日(木)の朝の時間を活用し、「新型コロナウイルス 差別・偏見をなくそうプロジェクト」として、(公)学校保健会作成の教材を使用し、授業を行いました。
生徒は動画を視聴後、ワークシートに自分の意見を記入し、級友と意見を交換する等、考えを深めていました。
11月に入り、全国的に新型コロナウィルスの感染が広まっています。御家庭でも一度意見を交換するのもいいのではと思います。
ブラスバンド部 演奏会開催
11月7日(土)、本校体育館を会場にブラスバンド部演奏会が開催されました。3年生にとって最後の演奏会は感動的なものでした。
例年は合同演奏会や湯津上地区文化祭などに参加し、演奏を行ってきましたが、新型コロナウィルス感染症の影響で体育館での実施となりました。体育館を広く使って感染症対策をとり、保護者、ブラスバンド部OB・OG、本校3年生を招待して100名以上が演奏に聴き入りました。
菊花展 農政部長賞受賞
11月6日(金)に審査のありました菊花展で、湯津上中学校が「農政部長賞」を受賞しました。(写真中央)また、菊作りに協力いただいている笑菊会は菊花展実行委員会長賞(写真右)を受賞しました。
現在、学校では菊花展に出品しなかった菊を玄関等に色鮮やかに飾っています。
歯科検診・歯科講話を実施しました
11月5日(木)に歯科検診と歯科講話を実施しました。
朝9時より学校歯科医による検診。検診の結果、必要な生徒には歯科衛生士による保健指導がありました。
検診後の歯科衛生士による歯科講話では、1年生には基本的な歯周疾病と予防、2年生には未来の歯周病度チェック、3年生には口腔機能チェック等を実施されました。
今年度は新型コロナウィルス感染症予防のため、歯磨き等の実技はありませんでしたが、フロスの使用方法等、今後の歯周病予防の取組につながればと思います。
第23回 雄飛が丘フェスタ(文化祭)
11月2日(月)に第23回 雄飛が丘フェスタ(文化祭)が開催されました。
今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で非公開でしたが、実行委員会を中心に休日なども利用し準備したステージ発表に盛り上がりを見せました。
オープニングでは、合唱に代わる全校制作の発表が行われました。次に、ブラスバンド部の演奏、そして、有志発表、3年生のクラス発表、実行委員企画等、午前中だけでしたが、充実した内容でした。
4校リモート音楽会の開催について
10月21日(水)に佐良土小・湯津上小・蛭田小・湯津上中の4校の音楽会がリモートで開催されました。例年は湯津上中学校を会場として実施される音楽会ですが、新型コロナウィルス感染症の影響でリモートでの実施となりました。
湯津上中学校生徒会役員の進行で、各学校の代表者が曲や練習の様子を紹介し、小学校の合唱と中学校ブラスバンド部の演奏を全児童生徒で鑑賞し、感想を述べ合い、心あたたまる時間となりました。