学校ブログ

生徒会選挙立会演説会

明日の後期生徒会役員選挙を前に、本日、立会演説会が行われました。

会長、副会長立候補者とその応援者による力強い演説がありました。その熱い想いを聞いて、湯津上中学校の明るい未来を感じることができました。

 

【選挙管理委員長あいさつ】

 

【運営に携わる選挙管理委員】

 

【立候補者、応援者による演説】

市内駅伝試走

10月5日(土)に行われる市内駅伝競走大会に向けて、駅伝部が試走をしました。昨年度までは湯津上庁舎の周りを走っていましたが、今年度から美原運動公園陸上競技場の周りを周回するコースに変更になりました。実際のコースを走り、感覚をつかんできました。本番は2週間後です。頑張れ、駅伝部!!

教育長学校訪問

大田原市教育委員会教育長、篠山 充 様 による学校訪問がありました。真剣に授業に参加し、生き生きと活動する生徒たちの様子をご覧いただき、湯津上中学校の良さを感じていただけたものと思います。

 

【1年1組 国語 タブレットを活用して、説明文を読み取っていました】

 

【1年2組 社会 タブレットを活用してアジアについて調べ、グループで意見交換をしました】

 

那須地区新人陸上競技大会

DI STADIUM(美原公園陸上競技場)にて、「那須地区新人陸上競技大会」が行われました。

本校は陸上競技部がありませんので、希望者による臨時部として活動しています。常設部の練習の合間をぬって、一生懸命に練習する姿がありました。本日はそれぞれが目標をもって練習の成果を発揮しました。

応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

2年生 わくわくチャレンジ

2年生のわくわくチャレンジ続報です。仕事にも慣れてきて、笑顔で頑張っていました。

 

【ケーキハウスシュシュ:ドーナツの袋詰めをしました】

 

【Pet's one:たくさんのかわいい動物たちと触れ合いました】

 

【にしなすのスポーツプラザ:受付案内業務を体験しました】

 

【国際医療福祉大病院:聴診器の使い方を教えていただきました】

 

【奈良スポーツ:グローブの手入れをしました】

 

【焼き肉きんぐ:シルバーのセット等、開店前の準備をしました】

 

【那須スポーツパーク:施設内の廊下掃除をしました】

1年生 家庭科の授業に地域ボランティア

現在、1年生の家庭科は裁縫をやっており、基本的な手縫いの仕方を学習しています。本日は、地元のボランティアの方が6名来てくださり、「まつり縫い」の仕方を個人レッスンしてくださいました。

 

2年生 わくわくチャレンジ

2年生のわくわくチャレンジ続報です。活動も3日目となり、少しずつ慣れてきて、やれることが増えてきました。

 

【丸高屋:巡回指導の教員にラーメンを作ってくれました】

 

【古谷農業:農園内の除草をしました】

 

【湯津上小学校:児童の学習補助をしました】

 

【バーミヤン:食器洗いをしました】

 

【大田原消防署:救命救助訓練をしました】

2年生 わくわくチャレンジウィーク

本日から2年生が職業体験学習を行っています。一人1事業所を基本に体験学習を行っています。初日の今日はみんな緊張していたようです。1週間、頑張れ2年生!!

【自衛隊:掲示板の案内を張り替えました】

 

【ゆづかみ保育園:園児と楽しくお遊戯】

        

【セブンイレブン:レジの打ち方を教えていただきました】

 

【ファミリーマート:品物の陳列をしました】

 

【関根養魚場:養殖池の周りの除草等をしました】

 

【ビッグワン:品物の陳列を行いました】

 

【はな動物病院:犬の血液検査補助を行いました】

 

【abok:ホットタオルの準備をしました】

1年生 理科実験講習会

本日から昼休みを利用して、1年生の理科実験基礎講習会を行っています。正しい実験技能を習得し、安全に実験を行うための講習会です。1ヶ月かけて、「ガスバーナーの使い方」、「火の扱い方」、「試験管の加熱の仕方」、「薬品の扱い方」についてマスターします。今週は1日6~7人程度で1人1台のガスバーナーを使い、基本的な使い方をマスターします。

少年の主張那須地区大会

本日、ピアートホールにて「少年の主張那須地区大会」が開催されました。本校からも代表の生徒が参加し、「多様性」について自分の考えを発表しました。素晴らしい発表でした。