2024年11月の記事一覧
避難訓練がありました
不審者対応の避難訓練がありました。不審者が学校に侵入した場合の動きについて確認するとともに、安全対策について警察官の方とスクールサポーターの方にお話をしていただきました。いつ何時不審者が現れるか分かりません。万が一の時に、落ち着いて、迅速かつ冷静に行動できるよう、普段から備えておきたいものです。
大田原マラソンボランティア
11月23日(土)
天候に恵まれ、第34回大田原マラソン大会が開催されました。全国から集まった参加ランナーは2400名だそうです。この大会に本校の生徒75名がボランティアとして参加しました。部活単位で3カ所に分かれ、給水補助や打ち切り補助等の仕事を行いました。また、ランナーに全力で声援を送り、励ましていました。子どもたちの応援がランナーに届き、少しでも力になれたら幸いです。半日の活動でしたが、生徒たちにとってとてもいい経験になったと思います。
3年国語研究授業
11月22日(金)
那須地区中学校教育研究会国語部会による研究授業及び授業研究会が本校を会場に開催されました。3年生で「四字熟語の構成を理解しよう」というねらいで授業が行われました。那須地区の中学校で国語科を担当されている先生方が多数参観する中、3年生はいつも通り一生懸命に授業を受けていました。本時のねらいに沿って自分で課題を設定す、課題解決の方法を考え、各自が課題解決を行っていくというスタイルの授業でした。途中、友達に意見を求めたり、確認したりするなど、協働する場面もありました。課題解決のためにICTを積極的に活用し、個別最適な学びと協働的な学びの姿も見られました。
【グループでの活動は、図書室を活用】
天狗王国まつりボランティア
11月17日(日)
なかがわ水遊園にて「天狗王国まつり」が開催され、本校の生徒22名がボランティア活動を行いました。主に「赤い羽根共同募金」、「ゴミ拾い」、「イベントパンフレットの配布」等の仕事を行いました。これらの活動をとおして、自分自身や社会への貢献意識を高めるとともに、豊かな人間性を築く一助となったことと思います。これからも自分自身を高めるために積極的にボランティア活動に参加してほしいです。
親子レクリエーション
11月16日(土)
本日は、授業公開と親子レクリエーションがありました。1校時は全クラス道徳の授業を実施し、保護者に公開しました。その後、親子ドッヂボーール大会を行いました。多くの保護者の皆様にお越しいただき、楽しいひとときを過ごすことができました。子どもたちに負けない保護者のパワーに驚きました。筋肉痛が少々心配ですが・・・
お忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。