一覧に戻る

今日の出来事

10月23日(木)午前中は、地域の行事『菰巻き』があり、1,2年生の(一部の)生徒が参加しました。

昨年度も参加した生徒達なので、手慣れた様子で、地域の方のご指導の下、作業を進めました。松の木の害虫駆除のための伝統行事を今後も残していきたいですね。

午後は、大田原市教育祭音楽祭に吹奏楽部と合唱部が参加しました。

笑顔が素敵。楽しく演奏ができたようですね(*^_^*)

『芸術の秋』らしく、湯中生は、歌に演奏に大活躍です。

広告
新着
ブログ
10/24
パブリック
10月25日(土)は那須地区駅伝大会があります。春から練習に励んできた駅伝部の集大成。 駅伝部員歴は一人一人違いますが、それぞれ大会に向けて思いがあります。   3年浅井海音さんは「僕たち3年生は、最後の大会になるので、自分の力を出せるように頑張ります。チームみんなで力を合わせて上位を目指します!!」と、意気込みを語ってくれました。 また、3年坂本夢さんは「私は、1年生の頃から駅伝部に入部をしています。悩んだことやつまずくこともありましたが、最後まで責任をもって走り切りたいです。今まで積み重ねてきたことや応援してくれる人を信じてみんなで襷を繋ぎたいです。」と、3年間の思いを語ってくれました。 あいにくの天気になりそうな予報ですが、これまで積み重ねてきた努力を、明日発揮することを願っています。
ブログ
10/23
パブリック
10月23日(木)午前中は、地域の行事『菰巻き』があり、1,2年生の(一部の)生徒が参加しました。 昨年度も参加した生徒達なので、手慣れた様子で、地域の方のご指導の下、作業を進めました。松の木の害虫駆除のための伝統行事を今後も残していきたいですね。 午後は、大田原市教育祭音楽祭に吹奏楽部と合唱部が参加しました。 笑顔が素敵。楽しく演奏ができたようですね(*^_^*) 『芸術の秋』らしく、湯中生は、歌に演奏に大活躍です。
ブログ
10/23
パブリック
10月21日(火)に那須地区英語スピーチがありました。湯中からは、3年生2名が参加しました。 「Towards a Peaceful Old Age」(穏やかな老後に向けて)というテーマで、「高齢化社会」・「孤独死」などの言葉がよく聞かれる時代に、自分が高齢となった時の未来を想像し、どのような生き方をしていきたいかを問いかけました。 「What is Cute?」(可愛いって何?)というテーマで、自分の体験をもとに、自分が考える「可愛い人」とはどんな人かを熱く語りました。 原稿作りからスピーチの練習まで、2人とも熱心に取り組みました。前日に、職員室で披露してくれましたが、柔らかい雰囲気と語り口調がとても素晴らしかったです。 雄飛が丘学園文化祭でも発表をします。お楽しみに。
Loading...
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る